最近この本を読みました↓↓
私は今、専業主婦で1歳児を育てています。
子どもが生まれたから、
子どもが1番。
自分は2の次の生活を送っていました。
子どもが起きる時間に起きる。
子どもが寝たら、その間に家事をやり、
ほっとできるのは、お昼ご飯を食べ、ドラマを1話みる時間のみ。
しかし、お昼ご飯も何時に食べれるか…
作り終えて、さぁ食べようとしたら起きてしまったり…
とスケジュール通りにいかないのが子育て
😮💨
たまに旦那に預けて、買い物やカフェなど1人の時間も取っていましたが…
今までは1人の時間でも
「お昼食べた?」
「お昼寝から起きた?ぐずってたら帰ろうか?」
と、心配のラインを旦那にしていました😅
正直そうなると、せっかく1人の時間をもらっていても、気が休まりません。
実は、1人の時間は欲しいと思いながらも、心の中では、旦那や子どもに悪いなぁという、後ろめたい気持ちもありました…。
しかし!
このマイタイムを読んで、もっと自分の時間を大事にしよう!!
自分のやりたいことをやろう!!
と思うようになりました!!
1人の時間をとると、
①気持ちがリラックスでき、子どもや旦那に優しくなれる。
②自分を大切にすることを子どもに伝えられる。
(将来、子どもも自分のことを大事にして欲しい。)
私は本を読み
まずやりたいことを紙に書き出しました!
- 1人カフェ
- ゆっくり本を読む
- 友達と遊ぶ
- 1人旅
などなど…
書き出すと止まりません🤣
そして、家事は
- リビングは毎日掃除機をかける。
- 月曜日 掃除 トイレor洗面台
- 火曜日 片付け 気になるところ
- 水曜日 掃除 台所orお風呂
- 木曜日 片付け 気になるところ
- 金曜日 掃除 窓拭きor棚or階段or玄関
- 土曜日 掃除 寝室
- 日曜日 作り置き
と、曜日を決めて、10分だけ集中してやるようにしました!(作り置き以外は)
このように、決めることにより習慣になり、あれもしなきゃ、これもしなきゃが減りました。
少し汚くても〇〇曜日にしようと割り切れるようになりました。
そして、家事に追われることなく、少しでもマイタイムの時間が取れるようにしています!!
旦那には預けるのが難しいという方は、親や一時預かり、ファミサポ、ベビーシッターなどいろいろな制度なども活用すると良いと思います!
もちろん子どもは大事!!
しかし、自分のことも大事にしていきたいです!!
最近、子育て仕事、家事などに疲れている方に是非読んでいただきたい本です!!