この記事は
方向けに書きました✎
ミラクルカップの練習方法
コップ飲みの練習を始めました。
ぽいぽい投げていました。
(水が入っているときに、落とされると、ドンと音がします。
我が家はアパートの2階なので、1階に響いたかもしれません…😅)
何度も繰り返し、飲む真似をして見せたり、
のんちゃんの口に、飲み口を当ててごくごくと言いながら、
何日も促していると、1週間ほどで飲めるようになりました。
1度飲み方がわかると、その後は自分でカップを持ち、1人で飲んでくれます😊
ミラクルカップのメリットデメリット
メリット
・倒れてもこぼれない
・360℃どこからでも飲める
・1歳児で1人で蓋を開けて飲める
・食洗器対応で洗いやすい
倒れてもこぼれない
コップだと、食事中、水分補給中に倒され何度も掃除するのが大変ですよね‥。
ミラクルカップは倒れても水がこぼれないんので、掃除の手間も省けて助かります。
蓋がついていますが、蓋を開けてもこぼれません。
360℃どこからでも飲める
カップによっては、飲み口の場所が決まっている物もあります。
場所が決まっていると、カップに慣れるまでは、大人がついて教えなければなりません。
しかし、このミラクルカップは360℃どこからでも飲めるので、飲み方が1度わかると、それ以降は1人で飲めるようになるので助かります!
1歳児で1人で蓋を開けて飲める
のんちゃんは、1歳くらいになると1人で蓋を開けて飲むようになりました。
普段は、のんちゃんの目の届くテーブルの上に置いておくと、のどが乾いたら自分で飲めるようにしています。
まだ、1歳児なので出かける前や外遊び中、帰宅時には水分補給のため大人が促すこともあります。
食洗器対応で洗いやすい
パーツを分解して、軽く水洗いした後、食洗器に入れるだけ!!
手洗いでもストローマグに比べたら洗いやすいです。
デメリット
・投げると水が、こぼれるときがある
・水が入ってると重いので、当たると痛い
投げると水が、こぼれるときがある
のんちゃんは、1歳過ぎた頃から物を投げるのがブームになってきました😅
このミラクルカップもぽいぽいと投げるようになってきてしまい、勢いよく床に当たると、水がこぼれるときがあります。
普通のコップに比べたら、こぼれるように少ないです。
水が入ってると重いので、当たると痛い
水が入っていると重いです😅
足の上に落ちたり(落とされたり)すると痛いです‥。
我が家ではベットに持っていっているので、添い寝中のんちゃんが、急にカップを投げることがあり、2,3度私の顔に直撃しました😭
「痛い!」と大声を出すほどの衝撃でしたので、足はともかく、顔には当たらないようご注意ください🤕
ミラクルカップの想像以上に良かった点
我が家ののんちゃんは、夜寝ているときにも、すごくのどが渇くみたいです。
ミラクルカップをベットに置いておくと、自分で蓋を開け飲んで、また寝ています。
びっくりするのが、横になったまま、仰向けでグビグビ飲んでいます😂(笑)
私が朝起きると、水が空っぽになっている日もあります。
(深夜、水を飲んでいることに、気づかない日も多いです(笑))
1人で飲め、また、飲み途中でも蓋を閉めなくてもこぼれないので、ベットが濡れることもありません。
赤ちゃんがのどが渇くたびに、一緒に起きなくてよいところが、想像以上に良かった点です。
夜中、水分を欲しがる赤ちゃんには、特におすすめしたいです!!
ちなみに我が家では2つミラクルカップを持っていて、1つはベットへ、
もう1つは、食洗器へと1日おきに使い分けると、洗い物もスムーズになりました!!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨